伊予診療所とは
病気を診るだけでなく、生活全般を見る視点を大切に、
何でも気軽に相談できるよろず相談的役割をもった、
安心して、頼りにされる医療を目指しています。
世界保健機関(WHO)が提唱する、「高齢者にやさしい診療所」に取り組んでいます。
あいさつ

伊予診療所6代目所長の舟戸督力(ふなと まさかつ)と申します。着任して20年足らずとなりましたが、まだまだ新しい事を学ぶ機会は多く、日々精進しています。
この20年程の間に医療や介護の業界も進化・変化してきました。新型コロナウイルスのパンデミック以降は感染対策も厳しくなりました。DXも求められています。また、これは以前からですが、ベッドの大きさや廊下の幅などの基準も厳しい方向に変化し続けています。入院制度や介護保険の制度の変化もあります。その様な状況の中でも何とか工夫しつつ対応してきましたが、段々と対応しきれない面が増えてきました。
そこで大きな変更として、まずは介護療養病床が廃止になる時期に介護医療院への転換を行いました。19床あった病棟のうち16床は入院施設ではなく介護施設になりました。一般的な介護施設では対応の難しい医療必要度の高い方が適応となります。
さらに療養環境を改善するためや駐車場の狭さなどに対応するため、30年以上慣れ親しんだ米湊から下吾川に移転致しました。交通の便では駅から離れた分ややご不便な面もあるとは思いますが、2025年度からは伊予市コミュニティバス「あいくる」の停留所が目の前にできますので利便性は高まる予定です。
新館の外来は動線を別にした感染対策用の診察室を備えました。車で来院された発熱など感染症が疑われる方の場合には、車の所まで行って診察させて頂く形式も取らせて頂いています。その他に、地域医療連携相談室を設置し他の医療機関や介護施設との連携だけではなく各種相談業務も受け付けています。ごしき在宅ケアステーションも併設となりましたので今まで以上に在宅療養を全力でサポートします。 通所リハビリテージョン(デイケア)もフロアが広くなり定員も増やしました。 お風呂も広くなり評判も上々です。
外来通院でも、入院・入所療養でも、 通所リハビリでも、誰もがHAPPYになれる診療所をこれからも目指していきます。
何かお困り事がありましたら新しくなった伊予診療所にご相談ください。
概要
事業所名 | 伊予診療所 |
---|---|
所在地 | 〒 799-3111 愛媛県伊予市下吾川55番地1 |
連絡先 | TEL(089)982-1170 FAX(089)983-1563 |
所 長 | 舟戸 督力 |
診療科目 | 内科 |
病床数 | 19床 (16床 介護医療院、3床 医療療養病床) |
指定・認定 | 保険医療機関・結核予防法指定・生活保護法指定・在宅療養支援診療所 通所リハビリテーション(デイケア)・居宅介護支援事業 |
行動計画
- 愛媛医療生活協同組合は、職員が仕事と子育てを両立させることができ、働きやすい環境をつくるため、次のように行動計画を策定する。
- 計画期間
- 2024年8月1日~2027年7月31日までの3年間
- 行動計画の内容
-
- 目標1
- 計画期間内に、育児休業の取得率を次の水準にする。
女性職員・・・取得率100%を維持する
男性職員・・・期間中に複数の取得を継続する - < 対策 >
○2024年8月~
対象の職員には個別に説明を実施する
○2024年10月~
安心して職場復帰をめざせるよう、定期的な情報提供に取り組む - 目標2
- 年次有給休暇取得状況の改善、促進を進める。
- < 対策 >
○2024年10月~
勤怠システムによる年次有給休暇取得状況を随時把握し、職場間でのバランスにも留意し、困難部署の計画的取得を促進する
月1日の年次有給休暇が取得できるように職場責任者に周知啓発する - 目標3
- 若年者に就業体験の機会を提供する。
- < 対策 >
○2024年8月~
専門学校生・大学生のインターンシップの受け入れを実施する
○2024年10月~
中学生・高校生などを対象に職場体験などを開催する
現状
採用者に占める女性比率 73.1%
管理職に占める女性の割合 70.2%
平均残業時間7.7時間
有給取得率 2022年82.8%、13.9日
分析
管理職に占める女性割合が産業別平均値、医療福祉42.9%に対し大きく超過している。
採用者数、勤続年数も特段の問題はない。
平均残業時間には問題はないが、職場による業務の偏りがあり、残業時間・有給取得に差がある。
目標
○より多くの女性が活躍できる環境の整備を行い、採用した労働者の割合を引き続き65%以上を維持する
○有給取得率の職場間偏りを改善し、65%以上を維持する
○職場長の労務管理をすすめ、長時間労働を是正する
取り組み内容
○2024年4月~女性医師を採用し、働きやすい環境づくりを医局全体で進める
○2024年4月~組織トップから長時間労働是正に関する強いメッセージを発信
○2024年6月~職場管理者への労務管理研修を実施し、残業の事前指示を徹底、長時間労働の削減を目指す
○2024年10月~組織トップから年次有給休暇の取得推進をひきつづき発信、勤怠システム導入により取得状況を随時把握できるようにすすめる
医師の紹介

伊予診療所の特徴はなんですか?
最期のその時までHAPPYに過ごせるようにお手伝いできるところです。
と言える様に精進しています。
専門科はなんですか?
家庭医療科です。
と言える様に精進しています。
あえて言えば糖尿病、漢方、音楽家医学に興味がありますが専門とは言えません。
先生の趣味や休日の過ごし方を教えてください。
息子と遊ぶかテューバという金管楽器を吹いているか寝ているか・・・

みなさんにひとこと。
患者さんの話をしっかり聞ける医師になりたいです。いつも明るく笑顔でがんばります。
先生の趣味や休日の過ごし方を教えてください。
プロ野球観戦が大好きです。ベイスターズファンです。

みなさんにひとこと。
専門は"あなた"です、と胸をはっていうことができるよう、毎日頑張っていきます。
生きがい
娘の成長に日々、心を動かされています。

みなさんにひとこと。
地域全体の健康づくりのお手伝いができる様になりたいです。
生きがい
語学を学ぶことが好きです。英語での診療を希望される方、ご相談ください。